お知らせ
2023/09/20
事故防止研修が行われました

講師を務めた運行管理課 島袋課員
9月20日(水)に琉球通運本社にて、運行管理課による事故防止研修が実施されました。
最近では、自動車に関わる交通事故が多く発生していることもあり、新聞やテレビなどの情報機関を通して目にすることが多くなりました。
当社では事故を未然に防ぐと共に、乗務員一人一人の安全意識の向上、事故ZERO、ひいては品質に繋げることを目的として取り組みを行っています。
研修では、事故の要因や影響などを分析し、ディスカッション形式でトラックの構造の特徴や安全確認について講義します。
個々の意識改革にも焦点が当てられ、トラックの乗降や運転姿勢などの基本的なことを改めて復習し、安全への意識向上を図りました。
事故を未然に防ぐためには、日々の安全対策を怠らないようにすることが大切です。
ハンドルを握る際には、思いやりの気持ちを忘れず、模範となるドライバーを目指してこれからも安全運転で努めて参ります。
最新のお知らせ
-
プレスリリース2025.06.11「県産もずく韓国へ輸出」 -
プレスリリース2025.06.09「業務後自動点呼」の記事が物流ウィークリー新聞社に掲載されました。 -
プレスリリース2025.04.03喜納社長の挑戦と感謝の記事が「物流ウィークリー新聞社」に掲載されました。 -
プレスリリース2025.02.18海上コンテナ管理の負担減の記事が「物流ニッポン新聞社」に掲載されました。 -
プレスリリース2025.01.012025年トップインタビュー -
プレスリリース2024.10.10寄付金贈呈式の記事が新聞に掲載されました。 -
プレスリリース2024.07.25物流ウィークリー新聞に掲載されました(女性活躍特集) -
プレスリリース2024.06.13「コンテナ動静管理システムの進化」物流ウィークリー新聞社に掲載されました。
-
サステナビリティ2023.03.10東京ドーム5杯分の食品廃棄! 一人ひとりの意識を高め、持続可能な社会へ -
サステナビリティ2022.12.25”GREEN RABBIT” 地域に貢献し、美しい環境を未来へ -
サステナビリティ2022.08.10火事だ!火事だ!!(訓練) -
サステナビリティ2022.05.14琉球通運のサスティナビリティ -
サステナビリティ2022.02.22おきなわSDGsパートナー -
サステナビリティ2022.01.17SDGsの取組が掲載されました -
サステナビリティ2021.05.20【未来へ#いのちを歌おう】協賛いたしました -
サステナビリティ2020.12.01【FC琉球】サッカーボールに弊社ロゴ(沖縄テレビ放映)