強く!早く!絶え間なく!
当社の安全衛生委員会の取り組みとして、那覇市消防局主催の救命講習を実施しました。
家族や同僚、その他急病人の命を守る知識とスキル取得を目的として、15名の職員が受講しました。
那覇市消防局から出張していただいた専門講師指導のもと、救命処置の基本である人口呼吸や心臓マッサージ、ケガの手当、AEDの使用方法などを学びました。
心配蘇生法
心配蘇生法は、呼吸が止まり、心臓も動いていないとみられる人の救命へのチャンスを維持するために行う循環の補助方法です。
意識確認の様子
胸骨圧迫(心臓マッサージ)の様子
〈心配蘇生法の手順〉
①意識の確認
②助けを呼ぶ
③呼吸の確認
④胸骨圧迫(心臓マッサージ)
⑤人口呼吸(口対口人口呼吸)※コロナ過により手順の変更あり
⑥心配蘇生(胸骨圧迫と人口呼吸)の継続
◆心配蘇生法参考資料URL 心肺蘇生法の手順|日本医師会 救急蘇生法 (med.or.jp)
AED(自動体外式除細動器)の使用
AED(自動対外式除細動器)は突然、心停止状態に陥った人に用いる救命措置になります。心電図を自動計測して、必要な場合は電気ショックを与える機器です。多くの装置は音声指示に従って簡単に操作でき、駅や交番、医療機関、学校、身近にあるコンビニなど人が多く集まる場所に設置されています。
AED使用の説明
実践の様子
◆AED使用方法参考URL AEDの使い方|AEDの基本情報|AEDライフ by 日本光電 (aed-life.com)
講習に参加した職員の声として
「救急車が到着するまでの間(約8分)救命処置を実施しなければならなくとても大変でした。思った以上に力を消費するので一人では大変だなと感じました。」
「知識がまったくありませんでしたが、講習を通して学ぶことができて良かったです。」
「定期的に実施するということで、また次回も参加したいです。」など様々な声がありました。
一秒を争う救命処置では周りの協力が必要不可欠になります。講習を通して、知識のない方も応急手当の手順を身に着けることができ大切な命を守ることができます。
サスティナビリティな取り組みとして全職員を対象に受講し、家族や同僚、そして地域を守り貢献できるように持続していきます。
救命処置連携の様子①
救命処置連携の様子②
最新のお知らせ
-
お知らせ2025.01.06「2025年初荷式 ~暮らしを支える架け橋~」
-
プレスリリース2025.01.012025年トップインタビュー
-
お知らせ2024.12.282024年仕事納め
-
お知らせ2024.12.12「家族deクラフトワークショップ」季節を彩る!クリスマスリースとしめ縄作り!
-
お知らせ2024.12.06「沖縄発東南アジア向けダイレクト混載輸送」の記事が沖縄タイムス社と琉球新報社に掲載されました。
-
お知らせ2024.11.13『インフルエンザ予防接種で万全の備えを!』 予防接種を実施しました。
-
お知らせ2024.11.11本社リニューアル工事のお知らせ
-
お知らせ2024.10.27将来を担う子どもたちがお仕事体験! 「こどもみらいお仕事体験イベント」が開催されました。
-
お知らせ2025.01.06「2025年初荷式 ~暮らしを支える架け橋~」
-
お知らせ2024.12.282024年仕事納め
-
お知らせ2024.12.12「家族deクラフトワークショップ」季節を彩る!クリスマスリースとしめ縄作り!
-
お知らせ2024.12.06「沖縄発東南アジア向けダイレクト混載輸送」の記事が沖縄タイムス社と琉球新報社に掲載されました。
-
お知らせ2024.11.13『インフルエンザ予防接種で万全の備えを!』 予防接種を実施しました。
-
お知らせ2024.11.11本社リニューアル工事のお知らせ
-
お知らせ2024.10.27将来を担う子どもたちがお仕事体験! 「こどもみらいお仕事体験イベント」が開催されました。
-
お知らせ2024.10.19働く車大集合! 『マイナス30℃の世界』を実体験!
-
プレスリリース2025.01.012025年トップインタビュー
-
プレスリリース2024.10.10寄付金贈呈式の記事が新聞に掲載されました。
-
プレスリリース2024.07.25物流ウィークリー新聞に掲載されました(女性活躍特集)
-
プレスリリース2024.06.13「コンテナ動静管理システムの進化」物流ウィークリー新聞社に掲載されました。
-
プレスリリース2024.05.10大阪営業所開所しました。
-
プレスリリース2023.10.24GPS端末と通信装置を利用したリーファーコンテナの取り組みが 物流ニッポン新聞社に掲載されました。
-
プレスリリース2023.10.17「第1期 ロジスティクス人材育成研修」物流ニッポン新聞社に掲載されました
-
プレスリリース2023.04.28若手の運行管理者!「わが社のNEW!HOPE」
-
サステナビリティ2023.03.10東京ドーム5杯分の食品廃棄! 一人ひとりの意識を高め、持続可能な社会へ
-
サステナビリティ2022.12.25”GREEN RABBIT” 地域に貢献し、美しい環境を未来へ
-
サステナビリティ2022.08.10火事だ!火事だ!!(訓練)
-
サステナビリティ2022.05.14琉球通運のサスティナビリティ
-
サステナビリティ2022.02.22おきなわSDGsパートナー
-
サステナビリティ2022.01.17SDGsの取組が掲載されました
-
サステナビリティ2021.05.20【未来へ#いのちを歌おう】協賛いたしました
-
サステナビリティ2020.12.01【FC琉球】サッカーボールに弊社ロゴ(沖縄テレビ放映)